同世代、つまり私にとってはシニア同志、おばちゃん同志、これがなかなか難儀。
第一印象で判断してはいけない
怖そうと思った人が優しかった
仏頂面だったので機嫌悪かったのでしょうか。
要注意人物NO,1にエントリーさせていただいた人。怖いんだもん。
でも慣れて来たら、めっちゃ親切で良い人だとわかりました。
仕事内容も1番理解している人だったので、よく聞いてましたね。
逆に親切に話しかけてくれた人がキツかった
笑顔で話しかけてくれたけど、言う内容がいちいちキツいー(´ー`)
質問しても、「書いてあったと思うけど」とわかりやすく不機嫌になる人。
そのくせ「言い過ぎたかな?」と内心反省するのか、急に優しい感じを出す信用出来ない人。
ちょっとした意地悪だって可愛いもの
まっ、ムカつきますけどね。笑
離席していないのに、回覧を回すのを飛ばされたり私宛の荷物を持ってきてもらえなかったとかありました。
ぜってーワザだ!と心で怒sって顔は冷静に…していたつもり。
そのうち、はいはい、と流せるようになるから人間ってすごい。
今となってはこんなのどーってことないですね、ノーダメージ。
ド直球でプライベートのことを聞いてくるおばちゃん
反対に聞いてもいないのに、自分語りするおばちゃん
私は基本的にひとりが好きです。
ですが、職場ではそれなりに話もするし大人の対応だってします。
言ってみれば上っ面だけの付き合いなのにズケズケ聞いてくる人、勝手に話出す人、結構います。
かわすのは上手くなってきたけれど、出来れば最初から踏み込んだことは話題にしないで。
気軽に聞いたり話したりする人って、もれなくスピーカーさんだったりするんですよね。
聞こえないフリっていう技も最近習得しました(´ー`)