赤坂駅から閑静な住宅街を進んでいくと現れる、緑に囲まれた静かな空間が広がる赤坂氷川神社。実は縁結びのご利益で有名なパワースポットなんです!


赤坂というと私の場合、日枝神社か豊川稲荷に行くことが多く、氷川神社は1度行ったきりでした。なぜか急に行きたくなり、訪問してみました。
赤坂氷川神社ってどんな神社?歴史をサクッと紹介
赤坂氷川神社は951年に創建された、とても歴史のある神社。現在の場所に移ってきたのは1730年で、なんと徳川吉宗の命令だったそう。それから約300年、ずっとこの地で多くの人に愛され続けています。
なぜ縁結びに効くの?祀られている神様をチェック
恋愛成就にご利益がある理由
赤坂氷川神社には、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)の3柱が祀られています。
特に注目したいのが素戔嗚尊と奇稲田姫命。この2人は日本神話に登場する仲良し夫婦で、だからこそ良縁成就や夫婦円満のご利益があるんです。恋人が欲しい人も、既に付き合ってる人も、結婚してる人も、みんなお参りする価値アリ!

干支の蛇さまがお迎えしてくれています。

ここは絶対見て!境内の見どころスポット
江戸時代から残る本殿は必見
東京都の有形文化財に指定されている本殿は、江戸時代の建築様式が残る貴重な建物。歴史を感じながらお参りできます。
映え確実!樹齢400年の大イチョウ
境内にそびえる大イチョウは樹齢400年超え。秋の紅葉シーズンは特に美しくて、写真撮影スポットとしても人気です。都心とは思えない自然に癒されますよ。
黄色に色づく頃にまた来たいです。その前の紅葉の時期も行かなくちゃ。
仕事運UPなら四合稲荷(しあわせいなり)もお参りしよう
境内にある四合稲荷神社は、商売繁盛や仕事運のご利益があるスポット。こちらもお参りしておくのがおすすめです!
絶対ゲットしたい!人気のお守り
お守りは種類が豊富で迷っちゃうほど。色合いも上品なんです。「縁結守」は大人気です。私は「仕事縁守」を買いました。渋くて素敵ですね。
さらに注目なのが、毎月開催される「縁むすび参り」という特別な祈願祭。気になる人はチェックしてみてください!毎月1日9時に受付開始です。11月分は10月1日受付で終了しているので、チャンスがあるのは、11月1日、12月の祈願祭の申込ですね。
さくらんぼ結びもイイ感じ
さくらんぼ結び
ちりめん根付のさくらんぼに、1体ずつ巫女が赤い糸を結びつけております。赤い糸には災いを防ぎ、運命の人へ導く力があるとされます。縁結びの願いを込めて、境内にある「願の木」にさくらんぼを結んでください。
公式HPより引用
願の木は、古来「縁結び木」として親しまれる梛(なぎ)の木です。同封の「恋みくじ」は、おみくじ掛けに結ぶかご自宅へお持ち帰りください

アクセス抜群!駅から徒歩8分で行ける
最寄り駅は3つ
- 東京メトロ千代田線「赤坂駅」から徒歩約8分
- 地図アプリによっては5番出口とか6番出口とか書いてありますが、現在は5,6出口は閉鎖中で、7番出口になります。雰囲気あるマンションも多くて楽しみながら歩けます。
- 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木駅」から徒歩約8分
- 東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」から徒歩約8分
どの駅からも歩いて行けるので、アクセスは超便利。赤坂や六本木でランチやショッピングのついでに立ち寄れちゃいます。都会のド真ん中ですね、はるばる来た甲斐があってとても癒されました。
雰囲気ある通り。勝海舟とゆかりのある神社とは知りませんでした。
まとめ:赤坂氷川神社は都心の癒しスポット
ビル街の中にあるとは思えないほど、静かで落ち着いた雰囲気の赤坂氷川神社。縁結びのご利益を求めて訪れるもよし、都会の喧騒から離れてリフレッシュするもよし。赤坂周辺に来たら、ぜひふらっと立ち寄ってみてください!きっと心が洗われるような時間を過ごせるはずです♪
ランチは駅周辺で探して、ここに決めました。カレーめっちゃ美味しかった♡
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル