「時間が長すぎる…」入院中の暇つぶしに本当に助かったもの

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

先日、同じ病室に入院していた人とランチを食べに行きました。苦しい時間を共有していた人とは不思議な連帯感が生まれていました✨✨✨

楽しいお喋りの話題に「暇だったよねー」が多く、お互い暇に対して心残りがあるのかも⁉なんて笑い合っていました。

そこで。。。

入院生活の「暇すぎる問題」

覚悟はしていても、入院中は思った以上に時間が長く長ーく感じました。検査やリハビリ、入浴など、スケジュールが埋まっているうちはまだマシで、手術も終えて体調戻ってくれば、暇との闘いです。

スマホだけでは飽きてしまい、時間を持て余していました。

話題に出た、実際に持って行って良かった暇つぶしグッズを紹介します。

実際に持って行って助かった暇つぶしグッズ

読書系:サラッと読めるものがおすすめ

  • 文庫本・雑誌
    • 軽く読めるエッセイや、すぐ読める短編集が気分転換に良かった。
    • お見舞いでもらった、オレンジページは写真も綺麗だし、退院したらこの料理作ろうと励みになった。
    • 美容の本 お肌の手入れとか体に良いものを食べるとかが載っている美容本。普段はなかなか読む気がしないジャンルだけど、この時はじっくり何度も読んでいた。

デジタル系:動画・音楽でリラックス

スマホだけで機能面では十分かもしれません。私は3つ持って行って良かったです。

  • スマホ・タブレット
    • NetflixやYouTube、Amazonprimeなどの動画配信サービスを活用
    • 体を起こしている時はタブレット、寝ている時はスマホを使用(狭いベッドでの寝落ち対策)
  • 音楽が聞けるMP3 (長年使用しているWALKMAN)
    • 睡眠用にリラックス効果のある音楽
    • 好きなアーチストの曲
    • ラジオ

アナログ系:入院中だからこそできること

  • 日記を書く・手帳をつける
    • その日の体調や気持ちを記録することで、気分転換に。
    • 退院後の計画を書いていくと明るい気持ちになれた。
    • 退院後に読むとその時の心情に触れて感慨深い。

意外と使わなかったもの&注意点

意外と使わなかったもの

  • ゲーム機(Switchなど)
    • ゲームする気になれなかった。
    • 目が疲れそうと思うと手が出なかった。
  • 勉強のための本
    • この機会に勉強しようと持って来たけど、読む気力&集中力が続かない。

持って行くと便利なもの

  • イヤホン・ワイヤレスイヤホン→落としてもいいように安いやつ
  • 延長コード・モバイルバッテリー →長めのものが便利
  • ハーブティー →気分転換になるし同室の人にあげても喜ばれた
  • メモ帳、付箋 →シャワー19時とか、意外と書くことがあった

まとめ:快適な入院生活のために

パジャマ姿でもスッピンではない姿はちょっぴり照れくさいような変な感じでした。でも、お互い元気になった顔を見れたことが本当に嬉しかったです。LINE交換していて良かった!

入院中は思った以上に時間が長く感じるものですが、ちょっとした暇つぶしグッズを持って行くだけで、快適に過ごすことができます。

マッサージグッズなんかは持って行っても良かったかも。結構凝るんです。寝具固いし。

これから入院する予定のある方は、ぜひ自分に合った暇つぶしアイテムを準備して、少しでも楽しく快適な時間を過ごしてください!

タイトルとURLをコピーしました