民間企業ではなく、自治体で採用され、市役所とかで働く人です。
以前は非常勤とか臨時職員とか呼ばれていました。
フルタイム勤務とパート勤務があります。
市や区の広報紙、HP、ハロワに募集要項が載っている
一般事務や土木、保育士、看護師等さまざまな職種がある
ぶっちゃけ時給は安い
住んでいる市だけでなく、近くの市でも応募、勤務可能
去年は応募しても応募しても書類選考で落ちていました。民間企業に。
やっぱり年齢の壁って高いんだなーっと思い知りました。
それが採用されて職場に入ったとたん、驚きの光景で目を疑いました。
おばちゃんばっかりやん。。。
(すみません、自分もおばちゃんです。)
50代60代ゴロゴロいました。
就活期間ってあっという間に時間が過ぎていきます。
その間無給でいるより、少しでもお給料が入ればありがたいわけで、何より働かないと自分がダメ人間になりそうで早く働きたかったんです。
小さなイザコザある
いろんな人がいるので、言ってしまうとヒドイ人もいて、私を数か月悩ませることもありました。
最初の数か月はキツかったです。その後は開き直って仕事していました。
職員さんより長く働いているおばちゃん 会計年度職員もいて、偉そうに文句を言って 忙しいからと仕事を断っていたのにはヒヤヒヤしました。
長く働いている=何でも知っている=自分は偉い
上からの言い方で命令する人。(この日は休まないで発言)でもアナタだって同じ立場ですよね?アナタに決める権限ありませんよね?っていう。
残念ながらこういう人がいたのも事実です。
会計年度任用職員、向いている人
家が近い人地元で働きたい人
配偶者控除内で働きたい人自分の時間が欲しい人
就活期間のつなぎに短い期間だけ働きたい人
家が近所の人、徒歩や自転車の人も多かったです。
私は電車でしたが1駅だけなので、めちゃ近でした。
部署によりますが、週5~週3まで選べたりします。
勤務時間もパートなら9時半スタートとか16時までとかなので、体に優しいです。(お財布には厳しい💦)
週5でガッツリ働きたい人も週3でゆったり働きたい人もOK。そして朝はゆっくり。
そんな優しいシフトは民間ではなかなかないと思います。
※時間や期間は勤務地によります。
転職準備中のつなぎにもいいかも。
夕方早めに終われば自分の時間も取れるので、就活も出来そうですね。