先日3社応募しましたが、その中の1社から無事採用通知いただきました!
ハローワークへ行って紹介状を発行してもらってから13日めに採用の電話が来ました。
思ったよりだいぶ早く次の職場が決まって一安心しました。
3件の概要はこんな感じ
エントリーNO,1 官公庁での事務
- 家から通勤で1時間程度
- 電車で1本乗り換えなし、その電車に40分程乗車
- 最寄り駅からは激近
- 賃金は高め
- 仕事内容:つまらないかも
エントリーNo,2 ちょい遠目の会社の事務
- 家からは通勤で40分程度
- 電車は駅で5駅だけど乗り換え2回
- 最寄り駅から15分
- 仕事内容:面白そう
エントリーNo,3 隣駅の会社の事務
- 家からは通勤で30分弱
- 電車で1駅
- 最寄駅から10分
- 仕事内容:忙しそう
No,1は今日現在音沙汰なし、なので今回除外です
No,2は週明け12日に面接日の打ち合わせの電話あり
No,3は13日に面接日の打ち合わせの電話あり
この段階でリアクションが早い!と思いました。
ただ、「応募書類は12日まで」だったので、採用を急いでいたのは想像出来ます。
面接日は2の会社が2/17、3の会社が2/18で決定しました。
実際に面接に行った感想
エントリーNo,2 ちょい遠目の会社の事務
遠い…。遠すぎる。わかっていたけど遠かった。
時間は駅から駅で40分程度だったけど、そこからたっぷり15分歩く!
乗り換え2回は電車遅延が怖いなと思いました。
面接は、先方2名でした。
仕事内容を長々と説明されて、相槌のタイミングがわからなくなると頷いてみたり。笑
仕事内容が多岐に渡り、面白そうと思えたけど、やっぱり遠さがネックかなと。
エントリーNo,3 隣駅の会社の事務
さっきまで晴れていたのに雲行きが怪しくなり、会社に着いた頃はポツポツと雨が降って来た。
おまけに面接の途中では雷もとどろく悪天候に。

雨降るなんて聞いてないよー。帰り道傘ないよー。と、心の声
でも、帰りには雨も雷もやんでいるミラクル!一瞬の悪天候でした。
面接官は3人、女性がひとりいて、その方とイイ感じに会話が弾み、割と長めの面接時間でした。
終わると待機している次の人がいたのにはビックリ。
時間押していたのかも。
昨日遠い所に行ったので、近場だとやっぱり便利だなとしみじみ思いました。
最終結果と感想
結局2択になったわけだけど、もし両方から採用となったらどうするか。
仕事内容には不安もあるけれど、やっぱり近い方が良いかな、と自分の中で結論を付けました。
そして、近場の会社から面接の翌日に採用の電話をいただきました。
あまりに早いタイミングだったので、もう一度来てほしいってこと?書類の不備?と思ったら採用と言われビックリ。
応募の段階で気になることがあっても、悩んでいて何もしないで終わってしまうより、実際に行って自分の目で見て足で歩いた上で決める方がいいです。自分も納得できます。
面接は、会社が採用者を決めるけど、こちらにだって決める権利はあるんです!
社内の様子とか働いている人の服装とか、サッとでも見た方がいいです。雰囲気つかめます。
そして、自分では✖、先方が〇だったとしても、きちんと誠意を持ってお断りすれば大丈夫です。入社してから「やっぱりダメです」よりずっといい。
疑問や不安を抱えたまま入社してもいいことないですよ。
おかげさまで採用が決まりました。
拍子抜けするくらいアッサリ決まったので実感がわいていません。
就活しているシニアの皆さん、バトンを渡します!!
